家庭用エアコンの取付・取外し・設置工事
デンリでは、通販、ネットで購入のエアコンのの取付、エアコンの取外し処分(家電リサイクル)リフォーム、引越し時の移設、運搬など、どんなことでもご相談ください。
写真で紹介の画像は全て電気の便利屋デンリの施工例です。
お客様がお探しの作業のお問い合わせ時に参考になれば幸いです。
エアコン室内取付位置の確認
・取付位置にエアコン用コンセントがありますか?
・カーテンレールなどが邪魔にならないか?エアコン本体のサービススペースを十分確保できることを確認してください。
・エアコン配管を通す穴あけが必要です。新築時は間柱や筋交などの位置が解るように写真撮影して頂けると助かります。
・部屋の大きさに合ったエアコンをお選びください。
エアコン室外機の設置場所を確認
運転時、エアコン室外機正面より、冷房運転時は熱風、暖房運転時は冷風を出します。エアコン室外機の前にお隣の窓などが無いか確認してください。(トラブル防止)他に植木、鉢植えなどは置かないようにしましょう。かれる場合があります。室外機の裏側は吸込み側です。十分なスペースが必要です。
いろいろなエアコン室外機の設置例:壁面吊り・屋根置き工事
壁面内に配管隠蔽(埋め込み)のエアコン施工様子、配管隠蔽のエアコン入れ替え工事。
天袋壁面埋め込み型エアコンの施工様子
天井カセット型(天井埋め込みエアコン新築時の施工)
家庭用床置エアコン入替え工事
エアコン室外化粧カバーの施工(リスムダクト施工)
リスムダクトご希望のお客様はスリムダクトの色をご指定ください。
リスムダクトには外壁の色に合わせた5種類があります。
アイボリー・ホワイト・グレー・ブラウン・ブラック(因幡電機産業)の場合。その他、サッシの色、雨どいの色に合わせると綺麗に施工できる場合もあります。
エアコンガス漏れ、水漏れについて
エアコン取付完了後、排水テストを行いますが、異常なく使用していたが突然室内に水が漏れてきた!原因は排水の詰り、ドレンホースの変形、室内機の汚れ等が考えられます。お伺いして強制的に水を注ぎ原因を突き止め解決します。
エアコン取り付け時の穴あけ防水処理
お客様が特に気になるエアコン配管を通す貫通穴の穴あけ工事と防水処理です。
開口時は筋交、間柱、断熱材などに細心の注意をはらいます。
貫通穴に貫通スリープをセット。配管を通し、外壁面はパテ埋め、更にウォールカバーと壁面の隙間に水漏れ防止用シリコンを充填します。(スリムダクト使用の場合)写真を参考にしてください。
室外ドレンホースからの空気の逆流や異臭、虫の混入を防ぎます。
エアコン冷媒配管隠蔽(配管埋め込み)の再利用、洗浄液で配管内を高圧洗浄の様子
ガス漏れについて
エアコンが冷えない、暖まらない場合、ガスが無いのでは?ガスを入れてください。とお問い合わせをよくいただきます。お客様自身で確認していただきたいことがあります。
- リモコンの設定温度
- フィルターのお掃除
- 室外機周辺の通気
- エアコン室外機の運転状況
室外機のコンプレッサー(圧縮機)が運転している場合
ガス漏れも考えられますが、停止状態の場合は機器の故障が考えられます。エアコン室外機の表示ランプの点滅状態も確認してください。
以外は、お伺いして調査させていただきます。ガス圧力の調査、漏れの確認、ガス漏れの修理、真空引き、ガスの充填を行い、吹き出し温度と吸込み温度差を確認します。